2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
他者の不幸は蜜の味、ツイッターでもどこでも、他人ごとですから自分の国際情勢の読みを自慢げに展開しています。 自分がどれほどの情報通であるか、自慢するのだが、つまるところはプーチンとバイデンのどちらが悪い奴というレベルに落ち着く。 どちらが謀…
フランクフルト学派のホルクハイマーやアドルノより少し後の世代として、ハーバーマスが登場する。 彼は、マルクス主義を色濃くにじませるフランクフルト学派を批判的に継承していく。 すなわち、「コミュニケーション的行為」という概念をもって、市民的公…
www.youtube.com 「吉村はんようやっとる!」が桁違いの医療崩壊の起きる大阪で出てくる言葉 - YouTube
不快なことが日々オンパレードで、書くのもおっくうになってしまう。 北京オリンピックの時代錯誤的報道等には、太田監督が辟易している心情を吐露していたので、もう全く同感で、小生が書くこともなくなった。 われらが世代は、高度経済成長を経験し、日本…