2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
図書館で久しぶりに新聞というものを読んだ。月に一度読めばいい方になってしまっている。 久しぶりに接すると、なるほど便利でこれは大変なものだと改めて思う。 中で作っている時代は、ルーティンだからこんなものだと毎日ボーと過ごしていたが、毎日とい…
画家で早稲田大ドロップアウト塾の教授内海信彦さんは、ウクライナ戦争開始から、期せずしてまったく同じ内容の批評を行ってきた同士です。 何度もドイツ、ポーランド、東欧を訪問し、ナチズムの強制収容所を訪問。そこでの絵画パフォーマンスで現地の人びと…
核兵器なんかなくならないよ、簡単に。 反核エセリベラルは、岸田が失敗だとかなんとかいってるけど、セレモニーとしては成功なんじゃないか。支持率あがってるものね。 被爆者団体員が、岸田のまとめを批判したら、子供が僕たちはじゃあどうしたらいいのと…
加藤登紀子と佐藤勝の対談を観ていて、やはりなと思い付きが確信に変わった。 ウクライナ戦争論も各方面からほぼ出そろって、わたしが勃発初期に書いたものよりはるかに確定的経緯や事実が明らかになってきた。 しかし、初期に勇気ある見解を発表した(間違っ…
降圧剤を試しに2日ほど止めてみたら、 流石に今夜180まで上がって、頭にかすかに違和感がある。 こういう時ドッといってしまうのか、明日からはまた飲み続けよう。 毎日加藤登紀子のYouTube「土の日ライブ」を観ている。 これはボーと見ている分にはとても面…
深草徹元弁護士の論稿(Facebook)です。 以前にも、知識人たちのウクライナ戦争即時停戦の呼びかけを批判しているものを転載させていただきましたが、より九条からなぜそれが九条の趣旨から逸脱し、間違った平和論を普及させ、ひいては国際平和秩序の再構築を…
泉房穂さん、戦後やっと「市民が味方」といえる政治家がでました。 「市民の味方」を標榜し、一生懸命頑張る政治家はいましたが、「市民が味方」の政治家はいなかった。 しかも東大出身で弁護士というエリートなのに、けっして理念で正義の実現を訴えること…