■まず隗より始める英国キャメロン内閣の財政赤字解消策五カ年計画

以下は、 読売新聞(2011,1,19)への山中菀子氏(元外務政務官ケンブリッジ大学客員教授)の寄稿記事の要約。

①今月から付加価値税17.5→20%へ。生活物品は据置き、食料品医薬品介護新聞子供服等0%。光熱費等は5%。

② 国会議員の政治活動費削減。下院650人の活動費は従来から日本の歳費の半分。議員宿舎なし。経費や補助申請は審査制度としており、審査厳格化で大幅削減、2009年度9600万ポンド130億円→2010年5~9月の4カ月で310万ポンド4.2億円と10分の1にまで大幅削減。原因の多くは、議員の政治活動以外の流用。スキャンダルもしばしばあった。役所もコピーはモノクロ、特別許可だけカラーが認められる。大臣でも10時間未満飛行機はエコノミークラスとされた。児童手当は所得制限導入。

③軍事防衛費、今後4年間で8%削減。空母廃棄、仏と共同使用に。

【緊縮予算のデメリット。】

①福祉予算カット→医師看護師海外流出、高齢化終末医療に懸念。

②学費大幅値上げ。英国大学はほとんどが国立、学費上限定めている。3000ポンド40万円→9000ポンド120万円へ一挙に3倍引き上げ。地域で補助金制度があったりばらつきがあり、進学での格差と地域間格差が一層鮮明に。

キャメロンは、批判にもブレず信念を貫いている、と報告。山中は、小泉政権下の外務政務官らしく、財政再建を喫緊の課題だと締めくくっている。